損害額計算ツールをExcelで作成しました。入力シートに必要事項を入力することで自動的に計算書が出来上がります。
目次
必要項目を入力して自動計算
- 年齢・等級から自動的に喪失率・ライプニッツ係数を抽出します。
- 損害慰謝料を自動で抽出します。
余剰は1カ月を30日とみなして日割りで計算します。 - 計算方式は大阪版です。
作成できる表
同時に2つの表が作成できます。


入力する項目
「入力1(治療明細)」に入力
- 治療費明細(病院名、治療月、治療費、日数)
- 交通費
明細欄に月別で入力すれば、自動的に病院別に集計します。7病院まで対応。
「入力2(基本)」に入力
基本情報
- 氏名・年齢・誕生日・事故日時
損害情報
- 付添費(入院通院別 単価・日数)
- 入院雑費(金額・日数・その他諸費用)
- 休業損害
年収で算出する場合(基礎収入・休業開始日・休業最終日)
3カ月の平均で算出する場合(各月の金額・日数・休業日数) - 損害慰謝料(入院通院 開始日・退院日・通常か重症か)
- その他諸費用
後遺障害
- 逸失利益(基礎年収・固定日・等級・有職無職)
その他
- 物的損害
- 過失相殺(%)
- 好意同乗等の主張
- 既払金(仮払い・自賠責保険・労災休業給付)
入力画面イメージ
入力1(治療費明細)

入力2(各種データ)

ダウンロード
利用上の注意
必ず以下の注意点を読み了承した上で、ご利用ください。
- 当サイトに掲載の情報・ツールには注意を払っていますが、内容の正確性について保証は一切しません。(不慮に間違った情報を掲載してしまう可能性があるためです。)
- 当サイトに掲載された情報・資料を使用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等についても、理由の如何に関わらず一切責任を負いません。
- 大まかな損害額を計算するためのツールです。具体的な問題解決については、法律事務所、弁護士などの専門家にお問い合わせください。
- このツールの著作権は、当サイトに帰属します。無断で複製、転載、配布などの行為を行うことは一切禁止します。改変して再配布することも禁止します。
- このツールは予告なくバージョンアップすることがあります。

カスタマイズも可能です。ご相談ください。ただし内容によっては、有料となったり、対応しかねる場合もありますのでご了承ください。
ダウンロード
分かりやすいようにサンプルの数字を入力しています。Microsoft Excel2016で作成しています。古いバージョンの場合正しく表示されないことがあるかもしれません。
(マクロ・VBAは使用していません。)
ボタンをクリックするとxlsファイルがダウンロードされます。ダウンロードフォルダをご確認ください。
ファイル名は「calculator-ver01-01.xlsx」です。
ファイル名は「calculator-ver01-01.xlsx」です。