おはようございます。なごみです。昨日は3年ぶりに大阪舞洲ゆり園とあじさい展を訪れました。圧巻の景色に感動。前回より株数も花数も増えていて正直驚きました。あたりはゆりの甘い香りが立ち込め、しばし日常を忘れ癒されるひと時です。
今日は撮影してきた写真をメインに、一段と美しくなったゆり園をご紹介したいと思います。
ちょっと寄り道してあじさい展へ
ロッジ村とお花がいい雰囲気
ゆり園のすぐそばのロッジ村であじさい展が開催されています。ロッジも素敵で、紫陽花はカラフル、豪華で、どこを撮影しても絵になります。カップルがあちこちで撮影を楽しんでいました。デートにもおすすめです。ゆり園のすぐそばですので、セットでぜひ訪れてみてください。

ロッジ

あじさいの名前が面白い
ここは名札が素敵なんです。こちらは「ごきげんよう」の札です。このようにきれいな写真と説明が添えられています。咲いていない株もどんな花が咲くのか分かります。

定番のアジサイだけでなく珍しい品種が楽しめます。
▼綾波(AYANAMI)

▼カスタード

▼物思い

▼ダンスパーティー

▼モナリザ

名前とお花の組み合わせが何となく雰囲気で分かりますね。名前とともに楽しめました。たくさん撮りましたが、このくらいにしておきます。
ゆり園に到着
キラキラ光る海が見えてきました。ワクワク。

ゆりの甘い香りと潮の香り。

オレンジのゆりが迎えてくれました。

日差しを浴びてキラキラです。

カラフルでしょう。

台に上ると景色が変わります
所どころに台が置いてありました。景色が変わって面白いのでぜひ登ってみてください。

こんな感じです。良い眺め。

ちなみに3年前に撮影した写真はこちら・・。
これに比べると株数も花数も増えています。体感では3倍ぐらい。株間もつまっていて1株につく花の数も増えていました。

一面 黄色のゆり!
黄色のゆりって強いのでしょうか。それともちょうど見頃だったのでしょうか?黄色のエリアのゆりが一番元気で活き活きしていました。本当に美しかったです。海をバックに。爽やか。

カメラを持ち上げてシャッターを押しました。

濃淡が美しい。

オレンジ色のゆり
黄色と並ぶほど元気だったのが、オレンジ。濃淡入り交じっているところもいいです。品種も増えました。息をのむ幻想的な美しさ。

1株にたくさんの花が咲いています。

えんじ色・ピンク色のゆり
えんじ色のゆりをキレイに撮りたくて、一所懸命探したけど難しかった。

ピンク色のゆり。

ゆり越しのキラキラの海
売店横からの景色です。たくさんのゆり越しに船が行き交う様子が見えます。潮風が心地よくロマンチック。ずっと眺めていられます。

ヘリコプターで空から遊覧も
ヘリコプターで空から眺めるサービスもあります。彼女へのプレゼントにいかがですか。その他子どもが遊べるスペースもあります。
※以前書いたゆり園説明記事はこちら
ではまた!

▼この時点での使用カメラはこちら。5年前に購入しました。
▼最近カメラを買い替えました。
Canon EOS 9000Dに決めた理由。Kiss X5からの一眼レフ買い替え。
レンズも買い替えました。すごーくいいです。

