ドライヤーとヘアブラシは意外と汚れています。私も昨日お掃除してびっくりしました。簡単にお手入れ出来て気持ちいいし、ドライヤーのエネルギー効率も良くなるから、ぜひチェックしてみてください。その手間ほんの数分です。
こんな事に目を向けられているのは3月から始めた朝活のおかげです。普段見て見ぬふりをしていた所まで手を出せるようになりました。色々いい事ありましたので、こちらも経過報告いたします。
ドライヤーの汚れ
私のドライヤー

このように壁に引っ掛けています。ドライヤーを持たなくて良いので両手が空いていいですよ。お風呂上がりに服を着たり歯磨きしながら髪を乾かすためです。
以前書いたドライヤーの記事です。
センスに自信ないから「迷ったら白」。おすすめの水筒とドライヤーのお話など。 – ゆるりまあるく
このホルダーは磁石に壁に付けられるものです。私のものは洗面台に付属していたのですが、タイプは違いますが別売りもされています。両手があくのはほんと便利ですよ。
▼このようなタイプもありますよ。
ここが汚れている

汚れているのはここです!ひっくり返してみたところ。安心してください。お掃除後です。
空気が入るので、埃がたまりやすい所です。埃が少し着くとそこにまた引っかかり、また更なる目詰まりを起こす。放っておくと汚れは相乗的に溜まります。
本当は掃除機で吸うのが良いのですが、今回は出すのが面倒なので、100均のブラシでササッととりました。これだけでもスッキリしました。
上に取り付けているため余計に裏側に意識がいかず、最初結構溜めてしまったのですよ。そしたらえらい事になっていました。心当たりある方は一度チェックしてみてください。
ヘアブラシのお掃除

ドライヤーが綺麗になって、ふと気が付いたブラシの底の汚れです。こちらも写真は掃除後のものです。
手で取ろうとしても中々取れない.・・。
ものの数分!お手入れ簡単
困ったなあと思って目に入ったのが、綿棒です。とりあえずやってみよう。

綿棒で縦に10~15回くらい優しくシャカシャカ、横にもシャカシャカこすってみました。
おー、とれるとれる。底にくっついていたゴミが真ん中あたりまで浮いてきました。こんな風になるのか。
浮いた汚れは綿棒か手で楽に取れました。ものの数分のことです。
勢いづいて、くるくるドライヤーも掃除しました。綿棒はこのようにモサモサになります。モサモサになったら交換しましょう。私は1本で済みました。

朝活レポート
このお掃除、全部朝にやりました。こんなことが出来ているのも今月始めた朝活のおかげです。色々いいことありました。
朝活始めました。朝活実践のコツと考え方。ブログ1周年のお知らせ。 – ゆるりまあるく
もりもりの野菜サラダ
一番良かったのは食生活が改善されたことです。
朝から野菜サラダが食べられるようになりました。

今日の朝ごはんです。

野菜サラダを続けるコツは美味しいドレッシングです。飽きないように色々な種類を揃えました。最近はまっているのはこちらです。左の旨サラダドレッシングが気に入っています。ごま油がきいた韓国風の味です。
もう少し余裕が出来たら次は自分でドレッシングを作りたい。

朝にまとめて切っておく
野菜は元気なうちに一気切りします。野菜の宅配サービスがありますでしょう。材料も切ってあって調味料も配合されている、あとは炒めるだけというもの。
あれ、便利ですよね。疲れた夜には気持ちが楽です。あれを元気な時に作ってしまう感覚です。夜の自分へ「お疲れ様」という感じです。

「サラダがなかなか食べられない」や「冷蔵庫て傷ませてしまう」の1番の理由は「切るのが面倒」なんですよね。
これが出来ているだけで一気にハードルが下がります。だからテンション上がってのっている時に一気にやります!えーい、きりのいいところまで切ってしまえという感じです。

きのこもまとめて下処理。

タッパーでストックします。すぐ使えて気持ちが楽。

切ると痛みが早くなるという心配もありますが、私の場合、切るのが面倒で傷ませてしまう事の方が多い。
野菜の種類にもよりますが、大抵2、3回分くらいまとめて切っておいてもへっちゃらですよ。同じ事でお悩みの方は、まずは試して感触をつかんでみてはいかがでしょう。
ドレッシングと言えば・・
昨夜2月28日放送分のあさイチでドレッシングの効率的な混ぜ方が紹介されていました。
ドレッシングボトルの振り方は、縦にこう振るのではなく・・

真ん中を持って左右に倒すように振る!

油は比重が軽く上に溜まるので縦だと中々下まで油がいかず、混ぜるのに振る回数を必要とするのです。横に倒すようにふると油がそこまで到達するので、軽い力で半分くらいの回数でも混ざります。
理由を聞いて納得。なるほど~。
網戸は右!に目から鱗
この番組では20個のちょい得ワザが紹介されていました。
中でも一番衝撃だったのが網戸の閉め方です。
ずばり「網戸は右側へ」!
網戸を左に持ってくるとピッタリ閉めていても構造上、隙間が出来て蚊などの虫が余裕で入ってくるそうです。
え~!そんなの知らなかった。早く教えてと思ったら、番組でも「説明書に書いてある」と。網戸の説明書なんて読みませんよねー。蚊がよく入るうちの寝室もバッチリ左でした。
朝と晩でやる事を変えた

朝と夜とでやる事を入れ替えました。それだけでパワーアップ、効率アップしています。
スクワットまで始めた
朝、コンピュータルームのメンテナンスの時に五分ほどスクワットと腕回しを始めました。誰も入って来ないし、朝のルーティンのついでに確実にできる。
まぁ、就業開始の30分前だからいいでしょう。身体を鍛えたら仕事も捗ることですし。見つかったら恥ずかしいけど。
筋肉と心が繋がっている事を実感しています。筋肉がつくと身体が軽くなる。身体が動くからなんでもなってみようという気持ちになる。
ここまで書いて2ヶ月前とは全然違うなとしみじみ思いました。
自分が少しづつ変わっていくのを楽しんでいます。
白いお花はうちの花壇の雪柳です。これが咲いたら春はもうすぐ。
ではまたお会いしましょう。
\4000円以上で500ポイント還元/ |